運動会のお弁当
先週の3連休、台風で大荒れの中、1日遅れで運動会無事開催しました。
当日朝6時にやっと予定通り開催のメールが学校から届き、安心。。。
前日から、おかずやおにぎり、サンドイッチを大量に作っていたので、
中心になったら、泣くところでした(^^;
娘も本人なりに頑張り、紅組勝利でご機嫌でした。
翌週は遠足のお弁当をつくらねば。。。(+o+)
先週の3連休、台風で大荒れの中、1日遅れで運動会無事開催しました。
当日朝6時にやっと予定通り開催のメールが学校から届き、安心。。。
前日から、おかずやおにぎり、サンドイッチを大量に作っていたので、
中心になったら、泣くところでした(^^;
娘も本人なりに頑張り、紅組勝利でご機嫌でした。
翌週は遠足のお弁当をつくらねば。。。(+o+)
昨日は、娘と娘のお友達を連れて、今治総合福祉センターで開催さ
れたサンドアートを見に行ってきました(^^)
愛媛出身のサンドパフォーマー田村裕子さんはTVのCMやミュージックビデオの砂絵で有名な方です。
スクリーンに次々に描かれる砂絵の幻想的な世界に見入ってしました😊
私も娘もアートが好きなので、生で観れて感激でした。
主催は今治の聴覚障害サポートをしているサークルのパピエさん。
当然、パソコン要約筆記や手話もついてるので、聴覚障害の方もたくさん来られていました。
私も、結婚して今治に来る10年前までは、実家の新居浜で手話とパソコン要約筆記で聴覚障害者のサポートをボランティアで長年やっていたので、久しぶりに講演会に字幕を付ける現場を見て懐かしかったです。
パピエさんからは、今治でも、ぜひパソコン要約筆記をやってほしいというお声をいただき、お手伝いしたいのはやまやまですが、今は仕事と家庭の両立だけでいっぱいいっぱいなので、子どもに手がかからなくなった時にぜひ、お手伝いさせていただきたいと思います😌
最近は、便利なスマホアプリができていて、話した声が文字に変換されて相手のスマホに表示できたり、プロジェクターからスクリーンに投影できるのですね😆。
日本語から英語や他の言語にも自動変換してくれるソフトにもなるので、難聴や聴覚障害の方だけでなく、外国の方とのコミュニケーションにも使えそうです😃
オリンピックで国際化が進むので、重宝しそうなアプリですね。
取材にきていたテレビ愛媛のカメラマンさんも感心しながら説明を聞いていました。
早速、今日のテレビ愛媛のニュースで放送されていました(^0^)
娘のお友達がドアップで映ってました(^o^)/
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |